2022-01-01から1年間の記事一覧

自分の商品力とは何か

組織に所属して働くと、暗黙のうちに標準化した業務遂行と属人化した業務遂行という矛盾に満ちたことを求められます。11月の孫子女子勉強会は、会社で働きながら抱えていた積年の矛盾を解消できた記念すべき回になりました。 老後の愚痴の原因 会社員とフリ…

啐啄同時がおこる場所

2022年10月の孫子女子勉強会のテーマは「啐啄同時」でした。この意味するところを自分なり咀嚼できたのは、銀座ライオンでの経験からでした。 久しぶりの会場参加 啐啄同時 啐啄同時がおこる場所 久しぶりの会場参加 コロナ禍になる前の孫子女子勉強会は、貸…

定年の壁を超えるには

2022年9月の孫子女子勉強会は、「老い」や「定年」という一見暗そうに思えるテーマでしたが、最高の結論が導かれました。 ジョナサン・スウィフトの名言 定年本の読後感 転職の壁を超える 定年の壁を超える ジョナサン・スウィフトの名言の矛盾を解く ジョ…

人生100年時代に働き続ける準備とは

2ヶ月も経ってしまいましたが、書いてよかったと思います。2022年7月の孫子女子勉強会は記録に残しておきたい内容でしたから。 勝利する条件 投資と回収 人生100年時代に働き続ける準備とは 勝利する条件 この日は、勉強会にしては珍しく、孫子の兵法の一節…

群馬県昭和村ツアーに学ぶ不確実な時代の生き方

孫子女子勉強会メンバーたちと行った群馬県昭和村でのトウモロコシの収穫体験。ランチを食べて、地元の名店での買い物を楽しむ。それだけのつもりで参加しましたが、得られたのは楽しみ以上のものでした。 「トウモロコシは朝採ると一番おいしい」噂は本当か…

年をとることを味方につける

年をとることが楽しみになる。2022年6月の孫子女子勉強会は、そんな希望がわいてくる回でした。 年をとることは衰えることか? 成長期と成熟期 上手くいく円熟期と上手くいかない円熟期 囚われから自分を解放する 年をとることは衰えることか? 田中先生のこ…

豊かな表現ができることは自分自身を演じること

5月下旬のさわやかな風が吹いていた頃、「鴻上尚史のオープンワークショップ」に参加しました。ワークショップでの豊かな学びをなんとしても記録しておきたいと思いましたが、いざ書こうとするとずいぶんと時間を要してしまいました。今頃になってしまいま…

オンライン化で失われたもの

すっかり日常になった様々な活動のオンライン化。オンライン化で失われたものへの気づきは、意外なところからやってきました。 舞台鑑賞の体験 舞台鑑賞と映画鑑賞 オンライン化で失われたもの オンライン化で進化したもの 舞台鑑賞の体験 少し前に「エゴ・…

「合成の誤謬」と「解放の真理」

月に1度の孫子女子勉強会ブログを書くのが定番化していますが、時々、今回は書けないなと思う回があります。内容が濃すぎて咀嚼がしきれない時です。2022年4月の勉強会は、ブログが書けないなと思った回でした。 「合成の誤謬」と「ラチェット効果」と「魔…

好奇心を持ち続ける仕組み

長い人生の後半の日々の暮らし方。避けては通れないこのお題に向き合って、これからも楽しく愉快に生きていけそうな気がしてきました。 人生100年時代が問いかけるもの 老計 好奇心が発動する仕組み 好奇心を持ち続ける仕組み 人生100年時代が問いかけるもの…

その言動の裏メッセージ、読まれています

言動の裏メッセージを読みとって、危険な人物には近づかないようにする。孫子女子勉強会では、そんなことも学びます。 危険な人物の見分け方 危険な人物例その1 危険な人物例その2 言動の裏メッセージ 孫子女子勉強会の表と裏 危険な人物の見分け方 2022年…

なぜ大人が児童書に魅了されるのか?

田中先生とウサミちゃんの新刊「お金にふりまわされず生きようぜ!」が、2021年12月に発売になりました。ジャンル的には、お金について学ぶ児童書にカテゴライズされています。この児童書に魅了される大人が続出しています。その謎に迫ってみました。 「お金…