2017-01-01から1年間の記事一覧

今なぜプログラミングなのか?

2020年から小学校教育で必修化されることになっているプログラミング。今なぜプログラミングが注目されているのかを、ものづくりイベントと同時開催したプログラミングワークショップを振り返りながら考察してみます。 プログラミングワークショップの3つの…

ものづくりイベントを成功に導くもの

高知県と富士通が官民恊働で行うものづくりイベントをこれまで3回開催してきました。ものづくりイベントはカタチのあるアウトプットが生み出されることが魅力ですが、同時に成否がアウトプットのカタチとなって見えるということでもあります。3回目となる…

広島・落語&トーク3人会から見えたもの

落語家の立川晴の輔さん、公認会計士の田中靖浩先生、重富酒店店主の重富寛さんによる落語・トーク3人会が11月25日に開催されました。開催場所は手入れの行き届いた生ビールを体験できる重富ビールスタンドのある広島市。参加者は東京をはじめとして、四国…

孫子女子勉強会で古典を学ぶ意義

現代社会の現象を「孫子の兵法」をもとにして読み解くという女性限定の「孫子女子勉強会」。中国古典の専門家であり「孫子の兵法」や「戦争論」の著者である守屋淳先生にスペシャル講師としてご参加いただけたおかげで、女子勉強会でなぜ古典を学ぶのかを明…

わざわざ行く旅

10月8日(日)、まだ薄暗い中、早朝5時40分発のバスで高松駅を出発しました。大阪駅でバスを乗り換えて向かった先は京都府の日本海側にある京丹後市。3連休とあって高速道路の渋滞に巻き込まれ、京丹後市に住む友人の尾崎さんと落ち合えたのは13時30分頃で…

アートがつくる地域の変化

豊島から見た瀬戸内海 8月19日と9月2日、瀬戸内海の豊島にある島キッチンにこえび隊としてお手伝いに行ってきました。 島キッチンは古民家を改修してつくった瀬戸内国際芸術祭2010の作品のひとつです。豊島の食材を使い、丸の内ホテルのシェフと豊島のおかあ…

Maker Faire Tokyo2017で感じたメイカーの意味

2017年8月6日、痛いほどの真夏の陽射しが降り注ぐ中、東京ビッグサイトで開催されたMaker Faire Tokyo2017に行ってきました。メイカームーブメントを肌で体感したいと思っていたところ、ものづくり特化型メディアfabcrossの越智プロデューサーにMaker Faire …

ロボットと共存する社会

社会のデジタル化が進む中での重要なキーワードである「ロボット」に興味をもって、適当な本がないかとを探していたところ「日・米・中 IoT最終戦争」を見つけました。今回は、この本の中で紹介されているロボット技術をまとめて紹介するとともに、ロボット…

IoT化される社会の変化を読み解く

私たちは今、時代の転換点にいると言われます。それはおそらく間違いありません。色々な観点での転換点にありますが、情報通信技術に牽引される変化について、何がおこっているのかをまとめてみます。「IoTとは何か」に重要なポイントがほとんどつまっていま…

育児経験は仕事の役に立つ

購入したものの積ん読状態になっていた「育児は仕事の役に立つ」を読了しました。この本の対象とされているのは、子どもが保育園児や小学生くらいの育児が中心なので、子どもがまだ小さかった頃の育児生活を懐かしく思い出しながら読みました。本文中に出て…

AIといかに向き合うか

現在は第3次AIブームと言われます。AIでこんなことができるようになったというニュースには枚挙にいとまがありません。それと同時に、AIに仕事が奪われるという煽りが付け加えられているのをよく見かけます。 そんな中で「コンピュータが小説を書く日」とい…

セレンディピティと知性

長男におこったセレンディピティ的出来事 バイトで身につけた意外な力 セレンディピティの要素 セレンディピティと知性 長男におこったセレンディピティ的出来事 私が子ども達に是非とも伝えたいと思っていた概念のひとつに「セレンディピティ」があります。…

単身赴任生活が浮かび上がらせるもの

東京から高松に転勤する、つまりは単身赴任をすることが確定したのはちょうど去年の今頃でした。新しい生活への不安と期待の入り交じった複雑な気持ちで桜の季節を迎えたことを覚えています。 実は、私は2種類の単身赴任生活の経験者で、なかなか珍しい生活…

変われる人、変われない人

2017年第3回目の孫子女子勉強会は3月17日(金)の夜に開催されました。1日分の休暇をとれば参加できる金曜開催とあれば参加しない手はないと、16日の最終便の東京行きの飛行機に乗りました。 この勉強会では、今日はこのテーマについて勉強しましょうとキ…

センスの正体

アイデアソン、ハッカソン、メイカソンなど、言葉や写真だけではなかなか伝わりにくいイベントの記録動画の作成を撮影から編集までを一貫して行ってきました。 3月4日に伊予銀行本店で開催された「いよぎんアイデアソンChallenge2017」には、参加者として…

テクノロジー時代に新しい価値を生み出すものづくり

2月にイベント開催したものづくりプロジェクトもようやく一区切りがつきました。このプロジェクトを通じて、テクノロジー時代に新しい価値を生み出すものづくりについて考えたことを綴っておきたいと思います。 ものづくりプロジェクトの概要 ものづくりが…

動画制作から見えてきたこと

必要にせまられてイベントの記録動画を何本か作りました。今また新しいイベントの動画を編集中です。動画の作り方を体系的に学ぶこともないまま、試行錯誤しながら我流で動画を作る中で見えてきたことがあります。 動画制作の知識 (1) 動画の8割はBGMで決ま…

身体の正しい使い方を学ぶ 〜ピラティスレッスンを体験して〜

前回の東京滞在中にピラティスのプライベートレッスンを体験しました。友人の尾崎美香さんがピラティス指導者になるための指導実践期間中とのことで声をかけていただき、超お得に体験してきました。 私はこれまで整体やマッサージなどを一度も受けたことがあ…

人生90年時代を幸せに生きるには

久しぶりに参加した女子のための「孫子の兵法」勉強会。ルノアールの貸会議室に参加者が入ってくるたびに、ドアを開けた方も先に座って迎える方も笑顔になり、そのたびに会議室が明るくなりました。 今回のテーマは「人生90年時代の生き方」。今回の孫子の…

21世紀型の学び

冬休みの自由研究的に電子工作を一から学びました。電子工作が少しできるようになった以上に、21世紀型の学びとはこういうものなのかと学ぶことについての学びを得られました。 電子工作の世界に足を踏み入れることになった理由 昨年末に生まれて初めて秋…