面白い

田中先生の本はなぜ面白いのか

田中先生の新刊が2023年1月26日に発売になりました。今回も期待通りに面白く一気読みしました。今回は、田中先生の本はなぜ面白いのかに迫ってみました。 ただの人にならない「定年の壁」のこわしかた 「定年の壁」の正体 田中先生の本はなぜ面白いのか キレ…

B人間とはどんな人か

9時間以上も面白く集中した新春オンラインセミナー後に、講師の田中先生から「伝え忘れた大事なことがある」と補講の開催宣言がありました。補講からの学びの言語化に時間がかかってしまいましたが、時間をかけた分だけ大事なことを学ぶことができました。 …

学びの面白さとは何か

2021年はじめの学びの場は9時間超えの新春オンラインセミナーでした。田中先生と仲山がくちょのコラボによる異例の長時間セミナーのおかげで、学びの面白さとは何かを言語化できました。今年1年の幸先の良いスタートがきれました。 新春長時間オンラインセ…

続・勇気の世界史 Day2

面白すぎて書くのが難しかった「続・勇気の世界史 Day2」。極めてまじめで重要な内容がこんなに面白いセミナーになるとは。。。もうセミナーの革新といっても過言ではない気がします。 オープニング 中世後期の新しいモデル(田中先生) インドアラビア数字…

続・勇気の世界史 Day1

新刊発売を記念して開催された続・勇気の世界史 Day1のタイトルは「おいしいイタリア」。今回は「勇気の世界史」の面白さに迫ってみました。 新刊発売を祝して 新刊本に入り切らなかったカラヴァッジョ なぜピザがアメリカ国民食になったか? ナビコさんのク…

楠木建先生の話はなぜ面白いのか

ウィットに富んだ文章に魅せられて以来、いつかお話を聞いてみたいと思っていた楠木建先生の講演を聞きました。文章も面白いけれど、お話はそれよりもっとずっと面白く、帰宅して子どもに「面白かったわー」と興奮気味に伝えたものの、何が面白かったかと聞…

面白くなければ伝わらない

孫子女子勉強会の講師である田中先生の最新刊「会計の世界史」の出版を記念した講演会があると聞いて、仕事が終わった後にいそいそと出かけて行ったのは11月20日のことでした。単なる出版記念講演会と思いきや、そこかしこに散りばめられた仕掛けと学びにあ…