2019-01-01から1年間の記事一覧

正しい健康情報を知って賢く生き抜く

年の瀬も押し迫った2019年12月21日(土)の午後、発信する医師団主催のイベント「このプロに聞け!健やかに生き抜く方法」に参加しました。参加者は女性の方が多く、医療情報への女性の関心の高さに少しばかり驚きました。医療関係者が登壇するイベントでし…

Bの学びがおこるとはどういうことか

2019年は、孫子女子勉強会に参加するたびにBの学びについて考えてきました。まるで1年のテーマとして、Bの学びが与えられていたかのようでした。2019年最後の月に出かけた「ビジネス×アート」イベントで、ようやくBの学びが腑に落ちた気がします。 ビジネス…

絵画を通して流れを読む

孫子女子勉強会に参加した後は、毎回、答えが得られてスッキリなどとは程遠く、言葉になる前の問いのようなものが渦巻くもやもやした感覚を抱えます。そして、渦巻いた問いのようなものを言葉にするまでが私にとっての学びの時間です。今回は孫子女子勉強会…

わからなさへの向き合い方

「知りたいには2種類あるのではないか?」10月の孫子女子勉強会に参加して、私の中に生まれた問いがこれでした。10月の孫子女子勉強会は勉強会仲間のスペシャルニュースに湧きました。いつものように孫子の一節をとりあげることもなく、発散的な話題の展開…

Bモードを錆びつかせないための孫子女子勉強会

9月の孫子女子勉強会が開催されたのは、最大級の警戒が必要と言われた台風15号の影響で首都圏の交通網が麻痺した9月9日のことでした。台風で混乱した駅の様子を見た田中先生がこの日の勉強会に用意してくれたテーマのおかげで、私達が孫子女子勉強会を必…

異文化に身をおくということ

アメリカ人男性と結婚してカルフォルニア州に住む友人を訪ねたのは、かれこれ4ヶ月ほど前のことでした。私がアメリカに足を踏み入れたのはこの時が初めてでした。友人の家を訪ね、いくつかの観光地をめぐる旅を一緒にしました。アメリカ旅行で得られたのは…

やめられないとまらない孫子女子勉強会

7月の孫子女子勉強会は、孫子の兵法の第一人者である守屋淳先生をゲスト講師に迎えての特別講義の会。今回はどんな学びがあるだろうと楽しみにしながら、都内での打ち合わせを終えた後に会場に向かいました。この日のZoom参加者は途中抜けの人もいましたが…

楽しむ気持ちの先にある学び

一般社団法人経営学習研究所(MALL)の企画イベントには、楽しそうだなと思えるものがあります。2月に音楽座のスタジオで開催された音楽を素材にしたチームづくりのイベントも、楽しそうと思って参加しました。参加してみたら期待以上に楽しめた上に気づきと発…

孫子女子勉強会とは何か

月に一度、その日が来るのを楽しみにしている孫子女子勉強会。勉強会という名がついてはいるものの、その言葉からイメージされる内容と実態は違っています。じゃあ、孫子女子勉強会とはいかなるものかと言われると、これがなかなか説明しづらいのです。が、…

孫子女子勉強会が長く続くワケ

孫子の兵法をテーマに月に1回貸し会議室に集まって開かれる女性限定の孫子女子勉強会も6年目に突入。講師の田中先生の周囲では孫子女子勉強会の知名度がじわじわと向上し、2019年4月に発売された守谷淳先生の新著「マンガ 最高の戦略教科書 孫子」に「孫子…

アドラー心理学のライフスタイルから学ぶ点と線の生き方

デパ地下がいつもと違う客層でにぎわった3月14日の孫子女子勉強会は、再び熊野さんを講師に迎えてアドラー心理学について学びました。年度末がせまっていることもあって欠席者がちらほらいて、こじんまりとした人数での開催となりました。私は、前回、不覚に…

大人の学びは役に立ってしまう

大人になると全く新しいことを学ぶ機会というのは、なかなかないものです。やったことがなくても、少しくらいは聞きかじったことがあることがあるものだからです。フラッシュモブダンスを全くのゼロから学ぶという貴重な機会に恵まれたので、それを通じて感…

本の読み方を選ぶ時代へ

孫子女子勉強会仲間の柏原さんがファシリテーターデビューしたABD読書会に参加しました。この日の読書会の対象書籍は仲山進也さん著作の「組織にいながら自由に働く」でした。ABDは私にとって新しい読書体験でした。ABDを体験して得られた本を読むことに関す…

アドラー心理学に学ぶ人間理解

2019年初回の孫子女子勉強会は、特別講師として熊野英一さんをお迎えしての勉強会でした。熊野さんは、田中先生の教え子であり、かつ、アドラー心理学にもとづくコミュニケーションを伝えるプロフェッショナルということで、この日のテーマは「アドラー心理…