仕事

学びと懇親会のマリアージュ

一足早い夏祭り気分でリアル開催された2023年6月の孫子女子勉強会。得られた最大の学びは勉強会の内容ではなく。。。 働くに関する問題 長く働くための孫子の兵法的アプローチ 学びと懇親会のマリアージュ 働くに関する問題 人生100年時代の言葉の定着ととも…

定年の壁を超えるには

2022年9月の孫子女子勉強会は、「老い」や「定年」という一見暗そうに思えるテーマでしたが、最高の結論が導かれました。 ジョナサン・スウィフトの名言 定年本の読後感 転職の壁を超える 定年の壁を超える ジョナサン・スウィフトの名言の矛盾を解く ジョ…

大人のアウフヘーベンとは何か

ゆえあって4ヶ月ぶりとなる4月16日に開催された孫子女子勉強会のテーマは「ザ・アウフヘーベン」。しかもこの日のキーワードは「大人のアウフヘーベン」。久しぶりの勉強会でいきなりの深遠なテーマに、勉強会後にメモを見返しながら、長い長い思索の時間を…

会社でオンラインイベントをやってみた

珍しくも会社ネタでブログを書きたくなったのは、オンラインイベントをやってみての学びが思いの外に多かったからです。 オンラインイベントの幹事になる オンラインイベント当日までのスケジュール テーマは「組織文化の謎」 オンラインイベントをやってみ…

楠木建先生の話はなぜ面白いのか

ウィットに富んだ文章に魅せられて以来、いつかお話を聞いてみたいと思っていた楠木建先生の講演を聞きました。文章も面白いけれど、お話はそれよりもっとずっと面白く、帰宅して子どもに「面白かったわー」と興奮気味に伝えたものの、何が面白かったかと聞…

パフォーマンスを上げる最強の方法

慶應SDMの前野先生のFacebook投稿で、フローに入るメソッドを体験できる「フロー体験ワークショップ」が開催されると知って、直感的にピンときました。直感は大当たりで、想定外含めて多くの気づきが得られました。 フローの概念 フロー体験エクササイズ あ…

選ばれるプロフェッショナル

医師は間違いなくプロフェッショナルと呼ばれる人です。かかりつけの歯医者に行った時の体験から、プロフェッショナルも選ばれる側にいると感じました。優れた専門的な知識と技術をもつだけでは選ばれるプロフェッショナルにはなれないとしたら、何が選ばれ…

ものづくりイベントを成功に導くもの

高知県と富士通が官民恊働で行うものづくりイベントをこれまで3回開催してきました。ものづくりイベントはカタチのあるアウトプットが生み出されることが魅力ですが、同時に成否がアウトプットのカタチとなって見えるということでもあります。3回目となる…

ロボットと共存する社会

社会のデジタル化が進む中での重要なキーワードである「ロボット」に興味をもって、適当な本がないかとを探していたところ「日・米・中 IoT最終戦争」を見つけました。今回は、この本の中で紹介されているロボット技術をまとめて紹介するとともに、ロボット…

IoT化される社会の変化を読み解く

私たちは今、時代の転換点にいると言われます。それはおそらく間違いありません。色々な観点での転換点にありますが、情報通信技術に牽引される変化について、何がおこっているのかをまとめてみます。「IoTとは何か」に重要なポイントがほとんどつまっていま…

育児経験は仕事の役に立つ

購入したものの積ん読状態になっていた「育児は仕事の役に立つ」を読了しました。この本の対象とされているのは、子どもが保育園児や小学生くらいの育児が中心なので、子どもがまだ小さかった頃の育児生活を懐かしく思い出しながら読みました。本文中に出て…

セレンディピティと知性

長男におこったセレンディピティ的出来事 バイトで身につけた意外な力 セレンディピティの要素 セレンディピティと知性 長男におこったセレンディピティ的出来事 私が子ども達に是非とも伝えたいと思っていた概念のひとつに「セレンディピティ」があります。…

テクノロジー時代に新しい価値を生み出すものづくり

2月にイベント開催したものづくりプロジェクトもようやく一区切りがつきました。このプロジェクトを通じて、テクノロジー時代に新しい価値を生み出すものづくりについて考えたことを綴っておきたいと思います。 ものづくりプロジェクトの概要 ものづくりが…

21世紀型の学び

冬休みの自由研究的に電子工作を一から学びました。電子工作が少しできるようになった以上に、21世紀型の学びとはこういうものなのかと学ぶことについての学びを得られました。 電子工作の世界に足を踏み入れることになった理由 昨年末に生まれて初めて秋…

なぜ話が伝わらないのか?

目の前にいる人に対してであれ、ネットの向こうにいる人に対してであれ、何かを伝えたいけれど伝わらないという経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。私自身も、ここしばらくずっと「どういうメカニズムで話が伝わったり伝わらなかったりする…

まだ見ぬ景色を求めて

山を登る 瀬戸内国際芸術祭の会場のひとつである本島(HONJIMA)で、笠島町並み保存地区を歩いていると「遠見山展望台まで20分」の看板がありました。展望台からは瀬戸内の島がきれいに見えるに違いないと思い、行ってみることにしました。町並み保存地区…