生き方

勇気の世界史 ⑥なぜフランスパンとイギリス食パンはあの形なのか

「勇気の世界史」第6回はこれまでとはガラリと雰囲気が変わって、食とお酒が中心のお話でした。とはいえ、田中先生のお話ですから、ひと味違う角度からのお話になったことはご想像の通りです。 レジリエンスと孫子の兵法 大きな変化が起こったとき ワインの…

勇気の世界史 ⑤産業革命、不幸と幸せの分かれ道

イタリア、オランダ、フランスと巡ってきた「勇気の世界史」の5回目はイギリス編。イギリスでおこった産業革命の影の部分にもスポットライトを当て、変化がおこる世界の様相を鋭く掘り下げていきました。 Zoomの壁紙のルーツはゴッホにあり? 産業革命前の…

勇気の世界史 ④新技術が巻き起こした熱狂と動揺

「勇気の世界史」シリーズ第4回目はフランス編の後編。特に凝った仕掛けもないいたって真面目な回ではありましたが、その根底には深いメッセージが込められていました。 第4回のテーマ ナポレオンを巡る軍事理論 ピラミッド組織の誕生 印象派の登場 芸術を…

勇気の世界史 ③パンを欲する市民たちの怒りと革命

「勇気の世界史」シリーズ第3回目はフランス編の前編。今回は田中先生とゲスト講師の話のマリアージュが見事にマッチしたとりわけ素敵な回でした。 「勇気の世界史」の魅力 フランスこぼれ話 パンを欲する市民たちの怒りと革命 フランソワⅠ世即位 王立絵画…

勇気の世界史 ②弱虫達の負けん気が花開く瞬間

「勇気の世界史」シリーズ第2回目はオランダ編。田中先生のお話はとどまるところを知らない勢いでしたが、それだけ内容が深いものでもありました。 出囃子で登場 弱虫達の負けん気が花開く瞬間 ヨーロッパ南部と北部 カトリック vs. プロテスタント オラン…

勇気の世界史 ①ペストとルネサンスと虹と

フリーランス塾主宰の田中先生と塾生によるオンラインセミナー「勇気の世界史」7回シリーズが今日からいよいよ始まりました。初回のゲスト講師はヒューストン在住の大加瀬さんでした。 オンラインセミナー 枕 ペストとルネサンスと虹と 絵本紹介コーナー 勇…

コロナウィルスに負けない不安攻略法

3月におこなわれた孫子女子勉強会は初の完全オンライン開催。勉強会の出だしの話題はもちろんコロナウィルス。コロナ騒ぎの終わりはいまだに見えませんが、勉強会が終わる頃には気持ちの中ではコロナ騒ぎが吹き飛んだかのようにすっかり明るい気分になりまし…

老いてはB動機にしたがえ

2020年2月の孫子女子勉強会のテーマは大好物の「学び」。孫子女子勉強会にしては珍しい「老い」も話題にのぼったおかげで、「学び」と「老い」がつながって、人生100年時代の戦い方を手に入れることができました。 孫子女子勉強会のゆるやかな変化 テーマは…

Bモードを錆びつかせないための孫子女子勉強会

9月の孫子女子勉強会が開催されたのは、最大級の警戒が必要と言われた台風15号の影響で首都圏の交通網が麻痺した9月9日のことでした。台風で混乱した駅の様子を見た田中先生がこの日の勉強会に用意してくれたテーマのおかげで、私達が孫子女子勉強会を必…

楽しむ気持ちの先にある学び

一般社団法人経営学習研究所(MALL)の企画イベントには、楽しそうだなと思えるものがあります。2月に音楽座のスタジオで開催された音楽を素材にしたチームづくりのイベントも、楽しそうと思って参加しました。参加してみたら期待以上に楽しめた上に気づきと発…

孫子女子勉強会とは何か

月に一度、その日が来るのを楽しみにしている孫子女子勉強会。勉強会という名がついてはいるものの、その言葉からイメージされる内容と実態は違っています。じゃあ、孫子女子勉強会とはいかなるものかと言われると、これがなかなか説明しづらいのです。が、…

孫子女子勉強会が長く続くワケ

孫子の兵法をテーマに月に1回貸し会議室に集まって開かれる女性限定の孫子女子勉強会も6年目に突入。講師の田中先生の周囲では孫子女子勉強会の知名度がじわじわと向上し、2019年4月に発売された守谷淳先生の新著「マンガ 最高の戦略教科書 孫子」に「孫子…

アドラー心理学のライフスタイルから学ぶ点と線の生き方

デパ地下がいつもと違う客層でにぎわった3月14日の孫子女子勉強会は、再び熊野さんを講師に迎えてアドラー心理学について学びました。年度末がせまっていることもあって欠席者がちらほらいて、こじんまりとした人数での開催となりました。私は、前回、不覚に…

まちづくりに一番大事なもの

今やアートプロジェクトによる地域活性化は全国各地で行われていますが、その中でも成功事例としてとりあげられることが多い瀬戸内国際芸術祭。 2018年7月21日の夜に開催された「せとうちばなし第4話」では、瀬戸内国際芸術祭開催以前から島の情報発信に取…

コミュニティの力

4月7日(土)、高松駅近くに位置して瀬戸内海を一望できるNPO法人瀬戸内こえびネットワークの事務所にて、バースデーカードをつくる活動に参加しました。このアナログで地道な活動が地域力を高める大きな力になっていることは、参加したからこそわかったこと…

広島・落語&トーク3人会から見えたもの

落語家の立川晴の輔さん、公認会計士の田中靖浩先生、重富酒店店主の重富寛さんによる落語・トーク3人会が11月25日に開催されました。開催場所は手入れの行き届いた生ビールを体験できる重富ビールスタンドのある広島市。参加者は東京をはじめとして、四国…

孫子女子勉強会で古典を学ぶ意義

現代社会の現象を「孫子の兵法」をもとにして読み解くという女性限定の「孫子女子勉強会」。中国古典の専門家であり「孫子の兵法」や「戦争論」の著者である守屋淳先生にスペシャル講師としてご参加いただけたおかげで、女子勉強会でなぜ古典を学ぶのかを明…

Maker Faire Tokyo2017で感じたメイカーの意味

2017年8月6日、痛いほどの真夏の陽射しが降り注ぐ中、東京ビッグサイトで開催されたMaker Faire Tokyo2017に行ってきました。メイカームーブメントを肌で体感したいと思っていたところ、ものづくり特化型メディアfabcrossの越智プロデューサーにMaker Faire …

AIといかに向き合うか

現在は第3次AIブームと言われます。AIでこんなことができるようになったというニュースには枚挙にいとまがありません。それと同時に、AIに仕事が奪われるという煽りが付け加えられているのをよく見かけます。 そんな中で「コンピュータが小説を書く日」とい…

セレンディピティと知性

長男におこったセレンディピティ的出来事 バイトで身につけた意外な力 セレンディピティの要素 セレンディピティと知性 長男におこったセレンディピティ的出来事 私が子ども達に是非とも伝えたいと思っていた概念のひとつに「セレンディピティ」があります。…

単身赴任生活が浮かび上がらせるもの

東京から高松に転勤する、つまりは単身赴任をすることが確定したのはちょうど去年の今頃でした。新しい生活への不安と期待の入り交じった複雑な気持ちで桜の季節を迎えたことを覚えています。 実は、私は2種類の単身赴任生活の経験者で、なかなか珍しい生活…

変われる人、変われない人

2017年第3回目の孫子女子勉強会は3月17日(金)の夜に開催されました。1日分の休暇をとれば参加できる金曜開催とあれば参加しない手はないと、16日の最終便の東京行きの飛行機に乗りました。 この勉強会では、今日はこのテーマについて勉強しましょうとキ…

人生90年時代を幸せに生きるには

久しぶりに参加した女子のための「孫子の兵法」勉強会。ルノアールの貸会議室に参加者が入ってくるたびに、ドアを開けた方も先に座って迎える方も笑顔になり、そのたびに会議室が明るくなりました。 今回のテーマは「人生90年時代の生き方」。今回の孫子の…

重富ビールスタンドから何を学ぶべきか?

11月26日に広島にある噂の重富ビールスタンドについに行ってきました。営業時間は17:00~19:00までの2時間だけ、飲めるビールは2杯まで、おつまみはなしという営業スタイル。美味しいビールの注ぎ方を極めた味を求めて毎日行列ができるそうです。 外見はご…

自分らしく生きる

自分らしく生きたいというのは誰もが願うこと。実際は、理不尽なことにぶちあたったり、「これ、自分じゃなくてもいいよね」と思うことがあったりと、現実はなかなか思うようにはいかないもの。女性活躍推進が声高に叫ばれはするけれど、まだまだ働く女性が…