孫子女子勉強会

真のBモードとは?

2023年3月の孫子女子勉強会では、何年も信じ続けてきたBモードの定義がアップデートされました。もしこの回を欠席していたら、どれほど無念だったことでしょう。 ものの見方の違い Bモードの誤解 自己認識の甘さが生まれる構造 真のBモードとは? ものの見方…

骨折り損のくたびれ儲けにならないたった一つの方法

いつものように自由奔放に話題が展開する中に、ほとんどの問題はこれで解決するんじゃないかと思える大切なメッセージがこめられていました。 「孫子の兵法」より いい人同士のトラブルの原因 家訓大喜利 日米マネジメントの違いとOODA成立の要件 骨折り損の…

幸せに生き残るための孫子女子勉強会

2023年10月の孫子女子勉強会の内容は、ブログをスキップするにはあまりにももったいない内容でした。なので、忘却の彼方になりつつある内容をなんとか思い出しつつ書きました。 音楽の神様ジョージ・マーチン 長寿社会の生き残りゲームをクリアする4つのチ…

困難なBモード

珍しくゲスト参加者を迎えた勉強会は、DモードとBモードに鋭く切り込みました。 Take off DモードとBモード 困難なBモード だから孫子女子勉強会に参加する Take off 10年前にこの勉強会が始まることになったきっかけは、田中先生が女性限定セミナー講師とし…

学びと懇親会のマリアージュ

一足早い夏祭り気分でリアル開催された2023年6月の孫子女子勉強会。得られた最大の学びは勉強会の内容ではなく。。。 働くに関する問題 長く働くための孫子の兵法的アプローチ 学びと懇親会のマリアージュ 働くに関する問題 人生100年時代の言葉の定着ととも…

ChatGPTに負けない思考法

「友情」と「怒り」。これが2023年5月の孫子女子勉強会のトピックでした。ブログを書くのが難しい回でしたが、書いてよかったと思える結論になりました。 友情について 怒りについて 怒りと友情の意外な関係 ChatGPTに負けない思考法 友情について 田中先生…

使う能力と創る能力

AIの進化により学びの転換点を迎えている今、孫子女子勉強会で、能力を高める学びについての深い示唆を得ることができました。 「自分軸」のシェア 良いとされていることの裏に潜むトラップ 能力を高める学びの歴史 産業革命が人間の能力にもたらした影響 使…

AIに学ぶ「自分軸」の見つけ方

田中先生の異次元の勉強会準備対策のおかげで「自分軸」の見つけ方を明らかにすることができました。 珍しく出された宿題 宿題を出すトリガーは国会中継? 「自分軸」とAIは似ている? AIに学ぶ「自分軸」の見つけ方 宿題の答え 珍しく出された宿題 3月の孫…

飲み会の流儀

2023年2月の孫子女子勉強会のテーマは「飲み会」。このテーマですから、勉強会での時間を楽しんで終わりにしたいところでしたが、とある事情でどうしてもブログを書く必要がありました。 公と私 公私と飲み会の意外な関係 飲み会の流儀 「SO!インコ」爆誕 …

老後の不安を吹き飛ばすには

2023年初の孫子女子勉強会は、田中先生の新刊発売翌日の1月27日。東京には雪予報が出された寒い日でした。 老後の不安の正体 お金を稼ぐには 老後の不安を吹き飛ばすには おまけ 老後の不安の正体 この日の勉強会の始まりは、もちろん新刊に関連した話題か…

迂直の計

2022年最後の孫子勉強会が行われたのはクリスマスが近づいた12月21日のことでした。コスパやタイパが重視される時代に、立ち止まって考える機会をもらった回でした。 迂直の計 ToDoリストにみる迂直の計 TVドラマにみる迂直の計 孫子女子勉強会のあり方 迂直…

自分の商品力とは何か

組織に所属して働くと、暗黙のうちに標準化した業務遂行と属人化した業務遂行という矛盾に満ちたことを求められます。11月の孫子女子勉強会は、会社で働きながら抱えていた積年の矛盾を解消できた記念すべき回になりました。 老後の愚痴の原因 会社員とフリ…

啐啄同時がおこる場所

2022年10月の孫子女子勉強会のテーマは「啐啄同時」でした。この意味するところを自分なり咀嚼できたのは、銀座ライオンでの経験からでした。 久しぶりの会場参加 啐啄同時 啐啄同時がおこる場所 久しぶりの会場参加 コロナ禍になる前の孫子女子勉強会は、貸…

定年の壁を超えるには

2022年9月の孫子女子勉強会は、「老い」や「定年」という一見暗そうに思えるテーマでしたが、最高の結論が導かれました。 ジョナサン・スウィフトの名言 定年本の読後感 転職の壁を超える 定年の壁を超える ジョナサン・スウィフトの名言の矛盾を解く ジョ…

人生100年時代に働き続ける準備とは

2ヶ月も経ってしまいましたが、書いてよかったと思います。2022年7月の孫子女子勉強会は記録に残しておきたい内容でしたから。 勝利する条件 投資と回収 人生100年時代に働き続ける準備とは 勝利する条件 この日は、勉強会にしては珍しく、孫子の兵法の一節…

群馬県昭和村ツアーに学ぶ不確実な時代の生き方

孫子女子勉強会メンバーたちと行った群馬県昭和村でのトウモロコシの収穫体験。ランチを食べて、地元の名店での買い物を楽しむ。それだけのつもりで参加しましたが、得られたのは楽しみ以上のものでした。 「トウモロコシは朝採ると一番おいしい」噂は本当か…

年をとることを味方につける

年をとることが楽しみになる。2022年6月の孫子女子勉強会は、そんな希望がわいてくる回でした。 年をとることは衰えることか? 成長期と成熟期 上手くいく円熟期と上手くいかない円熟期 囚われから自分を解放する 年をとることは衰えることか? 田中先生のこ…

オンライン化で失われたもの

すっかり日常になった様々な活動のオンライン化。オンライン化で失われたものへの気づきは、意外なところからやってきました。 舞台鑑賞の体験 舞台鑑賞と映画鑑賞 オンライン化で失われたもの オンライン化で進化したもの 舞台鑑賞の体験 少し前に「エゴ・…

「合成の誤謬」と「解放の真理」

月に1度の孫子女子勉強会ブログを書くのが定番化していますが、時々、今回は書けないなと思う回があります。内容が濃すぎて咀嚼がしきれない時です。2022年4月の勉強会は、ブログが書けないなと思った回でした。 「合成の誤謬」と「ラチェット効果」と「魔…

好奇心を持ち続ける仕組み

長い人生の後半の日々の暮らし方。避けては通れないこのお題に向き合って、これからも楽しく愉快に生きていけそうな気がしてきました。 人生100年時代が問いかけるもの 老計 好奇心が発動する仕組み 好奇心を持ち続ける仕組み 人生100年時代が問いかけるもの…

その言動の裏メッセージ、読まれています

言動の裏メッセージを読みとって、危険な人物には近づかないようにする。孫子女子勉強会では、そんなことも学びます。 危険な人物の見分け方 危険な人物例その1 危険な人物例その2 言動の裏メッセージ 孫子女子勉強会の表と裏 危険な人物の見分け方 2022年…

自分的成功と自分的失敗

2021年最後の孫子女子勉強会は、大きな課題をもらった回でした。課題の提出は義務づけられていませんが、新年を気持ちよく迎えるために、ブログのカタチで提出したいと思います。 ビジネスパーソンの4象限 産業構造の変化 不況になった時の儲けのポイント …

未知との遭遇を楽しんでいますか?

10月の孫子女子勉強会は、田中先生の新刊制作に学ぶ回でした。先生のお話から、Bモードで生きているかを確かめるたった一つの問いを見つけました。 田中先生の新刊制作に寄せて 見えていなかった世界を知る 己のクセを知る 未知との遭遇での分かれ道 Bモード…

不機嫌になる人、ご機嫌でいる人

9月の孫子女子勉強会は、健康への意識を向ける宣言でもあった緊急事態宣言が解除される前夜の2021年9月30日に開催されました。この日の勉強会は、貝原益軒83才の時の著作「養生訓」から、健康で長生きするための秘訣を学びました。 健康の秘訣はご機嫌でいる…

デジタル化時代の価値とは何か

ブリューゲルの1枚の絵を中心に展開された6月の孫子女子勉強会。孫子の兵法に書かれていることが何であるかを初めて知った衝撃の回でもありました。 ブリューゲルの絵に描かれているもの ブリューゲルからのメッセージ デジタル化革命 デジタル化時代の価…

恵まれないとき、どう生きるか

「今の時代にあわせて『孫子の兵法』の1箇所だけを書き換えるとしたらどこを書き換えたいですか?」 これは、5月の孫子女子勉強会で、孫子が今の時代に生き返ったとしたら、田中先生が聞いてみたい質問として紹介されたものです。 こんな質問が紹介された…

大人のアウフヘーベンとは何か

ゆえあって4ヶ月ぶりとなる4月16日に開催された孫子女子勉強会のテーマは「ザ・アウフヘーベン」。しかもこの日のキーワードは「大人のアウフヘーベン」。久しぶりの勉強会でいきなりの深遠なテーマに、勉強会後にメモを見返しながら、長い長い思索の時間を…

心・技・体は長期バランスで考える

11月の孫子女子勉強会では、思いがけず第2のウィーン事件を目撃することになりました。事件のおかげで、大切な内容が長く記憶に刻まれることになるでしょう。 心・技・体の成長カーブ 心・技・体のバランス 心の成長 技を磨く 田中先生、背中で技を語る? …

目に見えない背景を見抜く技術

10月の孫子女子勉強会のテーマは「五感を磨く方法について」。コロナになってデジタル化が進んだ今こそ五感で感じることが大事であると設定されたテーマでした。心惹かれる回だったにも関わらず、なかなかブログが書けませんでした。 テーマは「五感を磨く方…

孫子女子的ゴールベース思考

2020年9月の勉強会は、地方銀行を対象にコンサルティングを行っている高橋昌裕さんをゲスト講師に招いての勉強会でした。珍しく孫子の兵法の一説が紹介されない勉強会になったことには理由がありました。 孫子の兵法に書かれていないこと ゴールベース思考 …