テクノロジー

デジタル化時代の価値とは何か

ブリューゲルの1枚の絵を中心に展開された6月の孫子女子勉強会。孫子の兵法に書かれていることが何であるかを初めて知った衝撃の回でもありました。 ブリューゲルの絵に描かれているもの ブリューゲルからのメッセージ デジタル化革命 デジタル化時代の価…

AIと人間を分けるもの

AIという言葉は都市部だけでなく地方でも一定の認知度を得るようになりました。AIを使った実証実験の事例の記事もよく目にするようになりました。先日読んだAIに関するある記事の中で強い違和感を感じるフレーズがありました。その違和感が何からくるのかを…

若者は時代を映す鏡

「今どきの若者は・・・」というのはいつの時代にも言われることです。最近、臨床栄養学の研究をしている大学院2年生の長男を見て私自身もそう思いました。ただし、「・・・」の部分はネガティブな意味ではなく、ポジティブな意味で。そう思ったいくつかの…

今なぜプログラミングなのか?

2020年から小学校教育で必修化されることになっているプログラミング。今なぜプログラミングが注目されているのかを、ものづくりイベントと同時開催したプログラミングワークショップを振り返りながら考察してみます。 プログラミングワークショップの3つの…

ものづくりイベントを成功に導くもの

高知県と富士通が官民恊働で行うものづくりイベントをこれまで3回開催してきました。ものづくりイベントはカタチのあるアウトプットが生み出されることが魅力ですが、同時に成否がアウトプットのカタチとなって見えるということでもあります。3回目となる…

Maker Faire Tokyo2017で感じたメイカーの意味

2017年8月6日、痛いほどの真夏の陽射しが降り注ぐ中、東京ビッグサイトで開催されたMaker Faire Tokyo2017に行ってきました。メイカームーブメントを肌で体感したいと思っていたところ、ものづくり特化型メディアfabcrossの越智プロデューサーにMaker Faire …

ロボットと共存する社会

社会のデジタル化が進む中での重要なキーワードである「ロボット」に興味をもって、適当な本がないかとを探していたところ「日・米・中 IoT最終戦争」を見つけました。今回は、この本の中で紹介されているロボット技術をまとめて紹介するとともに、ロボット…

IoT化される社会の変化を読み解く

私たちは今、時代の転換点にいると言われます。それはおそらく間違いありません。色々な観点での転換点にありますが、情報通信技術に牽引される変化について、何がおこっているのかをまとめてみます。「IoTとは何か」に重要なポイントがほとんどつまっていま…

AIといかに向き合うか

現在は第3次AIブームと言われます。AIでこんなことができるようになったというニュースには枚挙にいとまがありません。それと同時に、AIに仕事が奪われるという煽りが付け加えられているのをよく見かけます。 そんな中で「コンピュータが小説を書く日」とい…

テクノロジー時代に新しい価値を生み出すものづくり

2月にイベント開催したものづくりプロジェクトもようやく一区切りがつきました。このプロジェクトを通じて、テクノロジー時代に新しい価値を生み出すものづくりについて考えたことを綴っておきたいと思います。 ものづくりプロジェクトの概要 ものづくりが…

21世紀型の学び

冬休みの自由研究的に電子工作を一から学びました。電子工作が少しできるようになった以上に、21世紀型の学びとはこういうものなのかと学ぶことについての学びを得られました。 電子工作の世界に足を踏み入れることになった理由 昨年末に生まれて初めて秋…

テクノロジー失業?テクノロジー活用?

Facebookに現れた過去記事が、今再びAIというテクノロジーの文脈で考えたい内容だったので、編集してブログに転記したいと思います。元記事は2014年12月20日に子どもが卒業した東京都立西高等学校のOB/OGを講師に迎えた訪問講義の内容です。 テクノロジー失…